PR

【老猫の闘病記2】腎臓病の悪化。点滴通院スタート

はな闘病記
スポンサーリンク

こんにちは、ネコリテです。

猫との暮らし方や悩み事など、実体験をもとにブログを書いています。

「老猫の闘病記」シリーズでは、2023年10月に虹の橋を渡った愛猫はなちゃん(享年17歳)の闘病記録を書いています。

今回は腎臓病で体調が悪化した頃のお話です。

2023年 春までは元気でした

吐き戻しは多いけど、血液検査はさほど問題なし

はなちゃんの腎臓腫瘍の疑いは晴れましたが、以前からの吐き戻しの多さは変わりません。

吐く頻度には波があり、週3回以上吐くようになったら受診し、胃腸薬で対処しながら2022年を過ごしました。

それ以外は問題なく、16歳のおばあちゃん猫にしては、毛並みがきれいで若々しい見た目でした。

ただ腎臓腫瘍ではなかったものの、謎の腫瘤(デキモノ)があった右の腎臓は萎縮し、機能を失っていました。

左の腎臓1つだけで頑張っている状態。

いわゆる腎臓病です。

2023年春の定期検診で、それは数値に表れ始めていました。

【血液検査】BUN37.2(目安17-32)やや高いが、さほど問題なし
【尿検査】尿比重1.022(目安1.035)やや低いが、さほど問題なし

それ以外の値は正常値だったので、「まだ治療や療法食は必要ない」との診断でした。

猫の慢性腎臓病のステージ分類

IRIS(国際獣医腎臓病研究グループ)のガイドラインでは、血中のクレアチニン値SDMA値をもとに4段階のステージに分かれています。

ステージクレアチニン
(mg/dl)
SDMA
(μg/dl)
症状
初期第1期1.6以下18以下症状なし
中期第2期1.6~2.818~25症状なし、または多飲多尿
後期第3期2.9~5.026~38元気や食欲がない、体重減少、
毛艶が悪くなる、嘔吐、
脱水、貧血など
末期第4期5.0以上38以上
猫の腎臓病のステージ分類

ステージによる治療内容は、個体差や先生の方針によって異なりますが、私はざっくりと以下を目安にしています。

【ステージ1】治療なし

【ステージ2】状況に応じてフードは療法食へ変更。ロイヤルカナン 早期腎臓サポート、またはそれに準ずる初期の腎臓病向けのフードを与える。血液検査+エコーを半年に1回受ける。必要であればラプロス投薬開始

【ステージ3】週1-2回の点滴が始まる。フードは本格的な腎臓病の療法食へ変更

【ステージ4】点滴は毎日~1日おき。毛並みがバサバサで体重減少。フードは食べてくれるもの(ちゅーる、たまの缶詰など)を与えて体重が減らないよう努める

かかりつけでは、腎臓病の初期に療法食はNGだと教わりました。

飼い主の心情的には「早く対処しなきゃ!」と焦っていたのですが、理由を聞いて納得しました。

  • 療法食はタンパク質、リンなどの含有量が低い
  • でもタンパク質、リンは健康な体を維持する上でとても重要
  • 療法食は病気のためにやむなく作られた栄養バランスの偏ったフード
  • 初期症状は療法食よりも、バランスのとれた総合栄養食を食べて、体力や筋力をつける方が効果的
  • 痩せてしまうと闘病する体力が減るので、体重減少しないことを優先させる

2023年 夏から体調が崩れ気味

2023年7月にいつもの吐き戻しと、食欲が減ってきたことで病院へ行きました。

厳密に言うと食欲不振というよりは、

  • 同じフードを食べ続けられない(飽きやすい)
  • 好き嫌いが増えた

という偏食傾向にありました。

体重が4kg(春)→3.6kg(夏)と減少してきたので、いろいろなフードを試していました。

ロイヤルカナン、ヒルズ、ピュリナワン、モグニャン、犬猫生活、ロニー、ニャミーなど。

どれもすぐに食べなくなったので、ジャンクフード系も試してみました。

おやつのようですが、実は総合栄養食

しかしどれも長続きせず。。。

猫ボラ仲間に教えてもらった、ママクックのフリーズドライも反応が薄く。。。

試供品応募でいただいたもの

食欲が落ちた子でも、これをトッピングするとよく食べてくれるという人気商品ですが、はなちゃんには向いていませんでした。

試行錯誤した中で、唯一食べてくれたのは子猫用フードでした。

子猫用フードはカロリーが高いので、体重回復にはちょうど良かったのですが、腎臓の負担を考えると与え続けるのは不安。。。

困り果てて先生に相談すると、意外にも点滴を勧められました。

点滴は脱水をしていたり、腎臓病末期に行うものという認識でしたが、

「原因がよくわからない不調の場合、点滴で改善することがありますよ」

とのことで、試してみると効果テキメン!

食欲が回復し、通常のフードを食べてくれるようになりました。

ただ吐き戻しは相変わらずで、週5回(ほぼ毎日)くらい吐いていました。

点滴から1週間後、体調が悪くなり再び病院へ行くと、腎臓の数値が悪化していました。

【血液検査】BUN53.7(目安17-32)やや高い、CRE2.73(目安0.9-1.80)やや高いが軽症
【尿検査】尿比重1.020(目安1.035)やや低い、尿に細菌が多い

腎臓は機能が70%くらい消失した頃に、ようやく血液検査で表れるといいます。

クレアチニン(CRE)が2.73となり、腎臓病はステージ2相当となりました。

腎臓病による体調不良だとしたら、点滴で対症療法していくしかないので、それからしばらく点滴通院が続きました。(7月の点滴は計5回)

2023年8月には調子が良くなり、点滴は月2回になりました。

【血液検査】BUN40.8(目安17-32)やや高いが軽症、CRE1.87(目安0.9-2.11)正常

血液検査も先月よりは良い結果で、クレアチニンは正常値になりました。

しかしクレアチニンは腎臓機能が70%くらい消失した頃にしか、数値に表れないので、正常値とはいえ腎臓病が進行していることは確実です。

17歳で腎臓1つしか機能しておらず、ステージは1-2の間。

この状況から、あと1年くらいは一緒に過ごせると思っていました。

添い寝してくれるはなちゃん♪

ちなみにこの時期、まだSDMA(腎機能を評価する血液検査)は行っていませんでした。

理由として、当時のかかりつけ医が「必要以上の検査や治療はしない」という方針で、はなちゃんの状態についても「BUNとクレアチニンで腎臓の状態を確認すれば問題ない」と判断していたためです。

またSDMAの測定は院内では行えず、追加料金で外部に検査を依頼する必要があったため、病院側が飼い主への配慮として避けてくれていたのだと思います。

2023年9月「予防点滴」で体調良好

2023年9月は週1回の点滴で、体調を維持できていました。

かかりつけ医
かかりつけ医

体調を崩してから点滴をするよりも、予防的に点滴をしておく方が猫ちゃんへの負担が少な済むよ

高齢だったこともあり「いかに体調を崩さないか」を重視し、調子が良い時も予防的に点滴を受けていました。

幸いはなちゃんは病院を嫌がらないタイプだったので、通院の負担も少なかったと思います。

あとは通院による移動の負担(キャリーに入っている時間)を減らすため、家から近くて予約制の病院へ転院しました。

腎臓病の治療なら、どの病院でも内容にあまり差はないので、距離重視で選びました。

頻繁な病院通いが続くと飼い主さんも参ってしまうので、病気ごとに動物病院を使い分けることは、とても大事だと感じています。

2023年9月は便秘がちだったので、主食はロイヤルカナンの「消化器サポート可溶性繊維」でした。

2023年9月前半の健康記録

はなちゃんは「消化器サポート可溶性繊維」が好きで、食欲の波はあるものの、飽きずに食べ続けてくれました。

食欲が落ちてきた時は、とろリッチをトッピングして対処。

最初はトッピングにちゅーるを使っていましたが、1本14gなので使い切るのに2日かかり、衛生面がちょっと心配でした。(保存料が入っていないので、開封当日に食べ切った方が良い)

トッピングをいろいろ試しました

与えすぎて腎臓の負担になっては困るので、ちゅーるの約半量サイズのとろリッチ(1本6g)を愛用していました。

はなちゃんの好み的にも、ちゅーるよりとろリッチの方が食いつきが良かったです。

とろリッチに飽きないようアソートパックを購入して、いろんな味を与えていました。

とろリッチが効かない時は、たまの伝説(通称 たま伝)という缶詰が活躍していました。

腎臓病は多尿で脱水しがちなので、水分補給としてウェットフードは役に立ちました。

この「たま伝」も良い商品ですが、さらにグレードアップしたものが、ねこ様用のかつおパウチ

猫ボラ仲間に教えてもらったのですが、ものすごく食いつきが良い!

私も味見をしてみましたが、美味しかったです。笑

はなちゃんは「魚好き」ということもあり、喜んで食べてくれました。

ただ高級品なので日常使いはできず、わが家では「いざという時の最終兵器」にしていました。

闘病記③へ続く

【まとめ】2023年3月~9月の治療記録

時期体重受診目的治療
2023年
【17歳】
3月4kg健康診断【エコー】右腎が通常の腎不全とは異なる萎縮の形になっている。開腹しないと診断ができないが、高齢なのでこのまま様子見。左腎は正常。
心臓におかしな白い筋があるが、動きは良好
【血液検査】BUN37.2(目安17-32)やや高いが、さほど問題なし
【尿検査】尿比重1.022(目安1.035)やや低いが、さほど問題なし
7月
前半
3.6kg・吐きが多い
・食欲減(偏食傾向)
【点滴+胃腸薬投与】
【薬】胃腸薬ガスター
7月
後半
3.6kg・前日に点滴を受けたが改善しない
・下痢
【点滴+ステロイド+抗生剤投与】
【血液検査】BUN53.7(目安17-32)やや高い、CRE2.73(目安0.9-1.80)やや高いが軽症
【尿検査】尿比重1.020(目安1.035)やや低い、尿に細菌が多い
【薬】抗菌薬フラジール、止血剤トランサミン
★点滴通院開始 7月は計5回
8月
前半
3.5kg・薬をやめると吐き再開
・前日から下痢
【点滴+抗生剤投与】
【薬】下痢止めディアバスター、抗菌薬フラジール
8月
後半
3.5kg・食欲減
・便が固く、少ない
【血液検査】BUN40.8(目安17-32)やや高いが軽症、CRE1.87(目安0.9-2.11)正常
【点滴+カリウム投与】
★8月点滴 計2回
9月3.4kg週1-2回の点滴★9月点滴 計5回

タイトルとURLをコピーしました